自転車事故における保険適用について
自転車の運転者が加害者となる交通事故において、加害者に高額の賠償責任が発生する裁判例が年々増加しています。
自動車が加害車両となる交通事故においては自賠責保険という強制保険があり、任意保険への加入率も高いのですが、自転車には強制保険がない上に任意保険の加入率も非常に低いのが現状です。よって自転車の運転手が加害者となる交通事故において、加害者に資力がなければ、被害者は適正な賠償を得ることができません。
自転車が加害車両となる交通事故に遭遇して負傷してしまったら、まずは加害者が個人賠償責任保険に加入していないか確認することが必要です。火災保険等に付帯されていることが多いです。
また、加害者がTSマーク付帯保険という自転車特有の保険に入っていれば、5000万円までの賠償を受けられることがあります。自転車の搭乗者自身が負傷した場合にも保険金が支払われる場合があります。
自転車による交通事故は、加害者と直接交渉しなくてはならないことが多いです。賠償をスムーズに得ることも難しい場合が多いです。使える保険が存在することもありますので、悩んだら一度専門家に相談してみることをお勧めします。