全国対応新規予約相談ダイヤル
無料相談(予約制)
 0120-920-746
平日9:00 - 18:00

各種自動車保険の補償内容

「様々な特約が存在する自動車保険」

 自動車を運転するにあたって、保険への加入は大切です。当然自賠責保険への加入も重要ですが、それだけでは補いきれない損害が出ることもあります。それを補填するには自動車保険に加入しなければなりません。自動車保険には様々な特約が存在します。今回は代表的な自動車保険を例にしてそれぞれの補償内容についてご紹介します。ぜひ参考になさってください。

1.自動車保険の基礎をなす 対人・対物保険

 車の運転手の責任で交通事故が発生した場合に負う責任を補償する保険です。自動車保険の最も基礎をなす保険といえます。特に対人保険においては、限度額を無制限にすることをお勧めします。人身事故を引き起こしてしまった場合には、1億円以上の賠償責任が発生することもあるからです。

2.修理費用を補填する車両保険

 加害者の過失によって事故が発生した場合、自動車の修理代を支払うのは相手の保険会社です。しかし自分の過失が大きかったり、自損事故であったりした場合には自費で負担することになります。その場合に修理費用を全額補填してくれるのが車両保険です。たとえ相手の過失が大きくても被害者側にも少し過失がある場合、修理代を自費で負担しなければならないことがあります。よって特約をつけることが望ましいといえます。
 なお、通常の車両運転に伴う損傷の修理費用は補償の対象外とする裁判例が存在します。例えば走行中に小石がバンパーやフロントガラスを少し傷つけた等の微細な傷等については補償の対象外となります。

3.過失によって減額されてしまった損害額を補填する人身傷害保険特約

 交通事故において被害者にも過失がある場合、その過失に応じて減額された賠償額しか受け取ることができません。この減額分を補填してくれるのが身傷害保険特約です。これがあれば、自損事故であっても、過失があったとしても、負った損害額を填補、補償してくれます。保険会社によっては自動車と関係のない犯罪に
遭遇した時にも損害額の填補、補償を受けることができます。交通事故に遭遇した場合、過失があるかどうかに関わらず損害額を填補してくれる保険特です。とても良い特約だといえますので、必ず付けることをお勧めします

4.もしもの時に安心して弁護士に依頼できる 弁護士費用特約

 交通事故に遭遇してしまった時、大抵は保険会社が代理で損害額の交渉の対をします。しかし被害者に過失がない場合には被害者ご自身で加害者と交渉しなければなりません。この時、弁護士が介入するかしないかで獲得できる賠償金額には大きな差がでてきます。弁護士が介入することで適切な賠償金を得ることができます。よって、交通事故に遭遇してしまった被害者が弁護士に安心して依頼できるように設けられたのが弁護士費用特約です。この特約があれば、原則として300万円までの弁護士費用が保険金として支払われます。これでほとんどの交通事故において被害者の負担なく弁護士に依頼することができます。

「お気軽に当事務所へご相談ください」

 突然遭遇してしまう交通事故において、被害者が相手の保険や自分の保険についての特約や使える保険を調べることは、大きな負担となってしまいます。保険について悩まれたら、ぜひ一度当事務所にご相談ください。保険特約の内容や適用できる保険についてご説明させていただきます。