全国対応新規予約相談ダイヤル
無料相談(予約制)
 0120-920-746
平日9:00 - 18:00

評価損とは

 自動車同士の事故で被害者の自動車が破損してしまう「物損事故」において、被害車両の修理費用は当然、加害者やその保険会社に請求が可能です。
 この場合、原則として修理費が損害額となります。しかし中には車両が修理不能であることがあります。その場合、損害額は車両の時価となります。また、修理費が車両の時価より高い場合にも、損害額は車両の時価となります
 そして事故によって車両の価値が下がってしまうことがあります。修理をしたとしても外観や機能に欠陥がある場合、事故歴によって商品価値が下がってしまうだろうと考えられる場合には、価値が下がってしまう分について損と認められることがあります。この価値の減少分の損害を「評価損」と呼びます。特に年式の新しい高級車には、この評価損が認められやすい傾向にあります。
 評価損を算定する方法としては、車両が事故に遭遇する前と修理後の差額を損害としたり、事故当時の車両の時価のうちの何パーセントかを損害としたり、修理費のうちの何パーセントかを損害としたり、様々な方法があります。裁判例を見ると、修理費を基準として、そのうちの何パーセントかを損害とするケースが多いようです。