外傷性頚部症候群、腰椎捻挫等の傷害を負った40代の女性が、107万円を獲得した事案
損傷部位 | 頚部 腰部 |
---|---|
傷病名 | 外傷性頚部症候群 腰椎捻挫 |
認定等級 | 申請せず |
獲得金額 | 107万円 |
手続き | 交渉 |
仕事内容 | 会社員 |
事故の状況 | 歩行者 |
事故発生からご相談までの流れ
依頼人が横断歩道を横断していたところ、停車していた自動車が突然発進し、横断中の依頼人を撥ね飛ばしました。
幸いにも依頼人のお怪我は外傷性頚部症候群、腰椎捻挫にとどまりました。
依頼人は一年ほど治療を続け、治療を終えてから、当事務所にご相談にいらっしゃいました。
相談・依頼のきっかけ
- 初めての交通事故で、手続の流れがわからず不安
- 自分で保険会社と交渉するのが不安
- 知人からグレイスの紹介を受けた
当事務所の活動
- 賠償金の交渉
当事務所が関与した結果
サポート無しの場合 | サポート有の場合 | 備考 | |
---|---|---|---|
入通院慰謝料 | 52万円 | 107万円 | |
合計金額 | 52万円 | 107万円 | 約2倍 |
※弁護士介入前に保険会社の賠償案の提示がないため、「サポートを受けなかった場合」は自賠責保険の金額をもとに算定しています。
解決のポイント(所感)
依頼人は実通院日数が少なかったため、保険会社は、実通院日数の3倍程度を目安に慰謝料を算定すべきと主張してきました。しかし、入通院慰謝料は、通院日数ではなく、治療期間を基礎に算定するのが原則です。その旨主張し、最終的に治療期間を基礎にしたほぼ裁判基準の慰謝料で示談しています。