全国対応新規予約相談ダイヤル
無料相談(予約制)
 0120-920-746
平日9:00 - 18:00

専業主婦が左膝靭帯損傷、左膝関節拘縮、外傷性頚部症候群等の傷害を負い、14級が認定された事案

損傷部位

頸部、肋骨、膝

傷病名

外傷性頚部症候群、肋骨骨折、左膝内側側副靭帯損傷、左膝関節拘縮

認定等級14級9号
獲得金額685万円
手続き訴訟
仕事内容主婦
事故の状況自転車

事故発生からご相談までの流れ

 依頼人が自転車を運転して青色信号にしたがって横断歩道を進行していたところ、左折進してきた自動車に衝突されました。

相談・依頼のきっかけ

  • 保険会社から治療費の支払いを打ち切ると言われた
  • 保険会社から賠償金の提示があったが、適正かどうかわからない
  • 担当医師に後遺障害診断書を書いてもらえない。

当事務所の活動

  • 医療機関に対する医療照会、医師面談、後遺障害診断書作成依頼
  • 後遺障害認定申請(被害者請求)
  • 訴訟

当事務所が関与した結果

サポート無しの場合 サポート有の場合 備考
入通院慰謝料 81万9000円 140万円
休業損害 0円 127万円
後遺障害慰謝料 0円 110万円
後遺障害逸失利益 0円 202万円
合計金額 82万950円 685万円

解決のポイント(所感)

 依頼人が、当事務所にいらっしゃった時点で、すでに賠償金として約82万円の提示がありました。しかし、依頼人にはまだ症状が残存していたことから、後遺障害申請を行うこととしました。申請の結果、14級9号が認定されました。14級を前提に保険会社と交渉しましたが、折り合いがつかず、訴訟提起に至りました。訴訟では、裁判所から和解案が提示されました。内容としては、慰謝料が裁判基準なのは当然ですが、14級の労働能力喪失期間は通常5年であるところ、18年という長期の喪失期間を認めるものでした。最終的に、保険会社が依頼人に、685万円を支払うという内容で和解が成立しています。当初の提示から600万円以上増額しての解決となりました。

分類から解決実績を探す