主婦が自転車で事故に遭い拇趾等の骨折を負った事故に関して、後遺障害等級につき異議申立て非該当という結果を「自賠責保険紛争処理機構」への申立で覆し後遺障害等級14級9号を獲得した事案
損傷部位 | 拇趾 |
---|---|
傷病名 | 拇趾の骨折 |
認定等級 | 14級 |
獲得金額 | 315万円 |
手続き | 交渉 |
仕事内容 | 主婦 |
事故の状況 | 自転車 |
事故発生からご相談までの流れ
依頼人が、自転車通行帯のある横断歩道を自転車で走行中、加害車両に巻き込まれ負傷したという事故。
依頼人は、事故による怪我の症状が残存していた上、加害者保険会社から提示された約70万円という賠償金額に納得できず、交通事故に強い弁護士に依頼したいということで弊所の無料法律相談をご利用し、ご依頼くださいました。
相談・依頼のきっかけ
- 自分で保険会社と交渉するのが不安
- 認定された後遺障害等級に納得できない
- 保険会社から賠償金の提示があったが、適正かどうかわからない
当事務所の活動
- 医療機関に対する医療照会、医師面談、後遺障害診断書作成依頼
- 後遺障害認定に対する異議申立
- 賠償金の交渉
当事務所が関与した結果
サポート無しの場合 | サポート有の場合 | 備考 | |
---|---|---|---|
入通院慰謝料 | 70万円 | 約100万円 | |
後遺障害慰謝料 | 0円 | 約100万円 | |
後遺障害逸失利益 | 0円 | 約80万円 | |
その他 | 後遺障害等級非該当 | 後遺障害等級14級9号 | |
合計金額 | 約70万円 | 約315万円 | 約4.5倍 |
※サポート有りの損害を一部省略しております。
解決のポイント(所感)
依頼人は、既に治療が終了し、後遺障害認定申請は「非該当」という結果であったことから、自賠責保険会社に対し「異議申立て」を行いました。
異議申立ての結果も非該当であったことから、上部機関である「紛争処理機構」へ申立てを行い、後遺障害等級14級9号を獲得することができました。
この結果を元に、加害者加入の任意保険会社と賠償交渉を行いました。
今回のポイントは、後遺障害認定申請、異議申立てで「非該当」であった結果を、「機構申立て」によって覆し、14級9号を獲得したという点にあります。
一般的には、後遺障害については「異議申立て」で断念するケースが多いですが、弊所は依頼人の信頼に応えるべく、諦めずに医療調査を続け、「紛争処理機構への申立て」を行い、後遺障害等級14級9号を獲得することに成功しました。
そして、この結果を元に、当初、加害者保険会社が提示していた約70万円という賠償金額を、約4.5倍の約315万円にまで引き上げることに成功しました。