自転車に乗った80代の男性が、自動車に撥ねられ死亡した事案
傷病名 | 死亡 |
---|---|
獲得金額 | 3000万円 |
手続き | 訴訟 |
仕事内容 | 会社員 |
事故の状況 | 自転車 |
事故発生からご相談までの流れ
被害者が自転車を運転して、交差点に進入したところ、交差道路を進行してきた自動車に撥ねられました。信号の関係で、被害者の過失が60パーセント、加害者の過失が40パーセントと認定されました。
相談・依頼のきっかけ
- 初めての交通事故で、手続の流れがわからず不安
- 自分で保険会社と交渉するのが不安
- 知人からグレイスの紹介を受けた
当事務所の活動
- 人身傷害保険の請求、アドバイス
- 賠償金の交渉
- 訴訟
当事務所が関与した結果
サポート無しの場合 | サポート有の場合 | 備考 | |
---|---|---|---|
その他 | 人身傷害保険のみ2500万円 | 3000万円 | |
合計金額 | 2500万円 | 3000万円 |
解決のポイント(所感)
被害者の過失相殺前の損害は3000万円ほどでしたが、過失が60パーセントあったため、通常であれば、相手方保険会社からは賠償金としては1200万円しか支払われません。また、人身傷害保険に加入していたため、人身傷害保険金を受領することもできましたが、この場合も人身傷害保険金2500万円のみの受領となってしまいます。
そこで、訴訟提起し、最高裁の判例でもある裁判基準差額説を主張することにより、通常、人身傷害保険金2500万までの受領しかできないところを、加害者側保険会社からの賠償金、人身傷害保険金の両方を受領することにより、合計3000万円を獲得することができました。3000万円は被害者の過失が0パーセントの場合に受領できる金額と同額です。