頚椎捻挫・腰椎捻挫の傷害を負った60代の女性が、14級の後遺障害に認定され、288万円の賠償金を獲得した事案
損傷部位 | 頚部 腰部 |
---|---|
傷病名 | 頚椎捻挫 腰椎捻挫 |
認定等級 | 14級 |
獲得金額 | 288万円 |
手続き | 交渉 |
仕事内容 | 兼業主婦 |
事故の状況 | 自動車 |
事故発生からご相談までの流れ
信号機のない交差点において、優先道路を走行していた依頼人車両に、交差道路を走行していた加害車両が衝突しました。
相談・依頼のきっかけ
- 初めての交通事故で、手続の流れがわからず不安
- 自分で保険会社と交渉するのが不安
- 知人からグレイスの紹介を受けた
当事務所の活動
- 医療機関に対する医療照会、医師面談、後遺障害診断書作成依頼
- 後遺障害認定申請(被害者請求)
- 賠償金の交渉
当事務所が関与した結果
サポート無しの場合 | サポート有の場合 | 備考 | |
---|---|---|---|
入通院慰謝料 | 70万円 | 80万円 | |
休業損害 | 15万円 | 63万円 | |
後遺障害部分 | 75万円 | 181万円 | |
過失割合 | 自賠責は過失相殺なし | 10% | |
合計金額 | 160万円 | 288万円 | 1.8倍 |
※サポートなしの金額は自賠責基準の金額になります。
解決のポイント(所感)
受傷から間もない時期にご依頼いただきました。本件交通事故は、過失相殺がありうる事案でしたので、健康保険での治療に切り替えて頂き、健康保険の自己負担分を保険会社が負担するという方針で、治療を継続することとしました。
半年ほど治療を続け、当事務所で、医療照会を行い、詳細な後遺障害診断書を医師にご作成いただいた結果、後遺障害等級14級に認定されました。
等級認定後、当事務所で賠償金の交渉を行い、ほぼ裁判基準の金額で示談しました。
治療の早い段階で健康保険の治療に切り替えていたため、治療費を低額に抑えることができ、過失相殺される金額も低額に抑えることができました。