全国対応新規予約相談ダイヤル
無料相談(予約制)
 0120-920-746
平日9:00 - 18:00

頚椎捻挫等の傷害を負い、14級の後遺障害に認定された40代の女性が、296万円を獲得した事案

損傷部位

頚部

傷病名

頚椎捻挫

認定等級14級
獲得金額296万円
手続き示談
仕事内容兼業主婦
事故の状況自動車

事故発生からご相談までの流れ

依頼人が直線道路を走行していたところ、路肩に停車していた自動車が急発進し、依頼人車両と衝突しました。

依頼人は、救急搬送され、頚椎捻挫と診断されました。

依頼人は、保険会社との交渉が不安ということで、事故から約2週間後に相談にいらっしゃいました。

相談・依頼のきっかけ

  • 初めての交通事故で、手続の流れがわからず不安
  • 自分で保険会社と交渉するのが不安
  • 適正な後遺障害等級の認定が受けられるか不安

当事務所の活動

  • 治療費の支払交渉
  • 医療機関に対する医療照会、医師面談、後遺障害診断書作成依頼
  • 後遺障害認定申請(被害者請求)
  • 人身傷害保険の請求、アドバイス
  • 賠償金の交渉
  • 交通事故紛争処理センターへのあっせん申立

当事務所が関与した結果

サポート無しの場合 サポート有の場合 備考
入通院慰謝料 33万円 103万円
休業損害 10万円 60万円
後遺障害慰謝料 99万円 110万円
後遺障害逸失利益 34万円 76万円
過失割合 20% 10%
既払い額 -55万円 -53万円 過失相殺分と既払い金の合計額
合計金額 121万円 296万円 約2.4倍
               

※各損害項目は千円以下を四捨五入しています。また、「サポート無し」の金額は、保険会社の最初の賠償案になります。

解決のポイント(所感)

保険会社は、事故から1月で治療費を打ち切り、さらに、依頼人が兼業主婦であることを争い、実収入で休業損害と逸失利益を算定すべきと主張してきました。しかし、紛争処理センターのあっせん手続では、当事務所の主張がほぼ認められました。その結果、治療費や傷害慰謝料も症状固定までの約6ヶ月間分が認められ、休業損害及び逸失利益も家事従事者として女性平均賃金で算出することになりました。最終的に296万円の支払で示談が成立しました。

 

分類から解決実績を探す