全国対応新規予約相談ダイヤル
無料相談(予約制)
 0120-920-746
平日9:00 - 18:00

10代の女性が、顔面に傷害を負い、併合11級が認定された事案

損傷部位

傷病名

歯槽骨骨折、下顎部皮膚欠損創、歯牙欠損

認定等級11級
獲得金額1050万円
手続き交渉
仕事内容学生
事故の状況バイク

事故発生からご相談までの流れ

 依頼人が原動機付自転車に乗って交差点を直進したところ、対向車線から右折してきた自動車と衝突しました。

相談・依頼のきっかけ

  • 自分で保険会社と交渉するのが不安

当事務所の活動

  • 後遺障害認定申請(被害者請求)
  • 賠償金の交渉

当事務所が関与した結果

サポート無しの場合 サポート有の場合 備考
入通院慰謝料 54万円 188万円 赤本基準
休業損害 78万円 78万円
後遺障害慰謝料 256万円 310万円 既存障害があっため、慰謝料は11級相当額から減額
後遺障害逸失利益 0円 616万円
過失割合 自賠責では考慮なし 5%
既払い額 82万円 82万円
合計金額 306万円 1050万円 3.4倍
               

※「サポート無しの場合」は、自賠責保険の基準をもとに算定しています。

解決のポイント(所感)

 当事務所で後遺障害申請を行いました。その結果、顔面の傷跡について12級、歯科補綴についても12級に認定されました(歯科補綴については既存障害あり)。

 交渉においては、顔面の傷跡が、将来の収入に影響するかという点が争点になりました。裁判例においては、顔面の傷跡については逸失利益を認めないものも多く、保険会社も当初は、逸失利益を認めていませんでした。しかし、当事務所は、依頼人の将来希望する職業では、外貌が収入に影響しうる旨主張し、一定期間の逸失利益を認めさせることができました。

 最終的に上記の表のとおり、示談が成立しています。

分類から解決実績を探す