全国対応新規予約相談ダイヤル
無料相談(予約制)
 0120-920-746
平日9:00 - 18:00

保険会社から弁護士を紹介された方へ

 交通事故に遭った場合、被害者の方が加入する保険会社から、保険会社の顧問弁護士や協力弁護士への事件の依頼を勧められることがあります

 交通事故に遭った場合、ご自身が加入されている保険会社にまず連絡することが多いと思います。そして、過失割合や治療期間でもめたり、加害者側保険会社の賠償案に納得できない場合、ご自身の保険に弁護士費用特約が付いていると、保険会社側から保険会社の顧問弁護士や協力弁護士を紹介されること多いようです。

 保険会社の顧問をされている先生は、当然ですが、交通事故の知識、経験が豊富な方が多いです。

 

保険会社の顧問弁護士に依頼すべきか、決定するポイント

 

 交通事故の知識、経験が豊富だからといって、被害者側の交通事故を保険会社の紹介する弁護士に依頼するのがベストな選択だとは限りません

  • 症状に見合った後遺障害等級を獲得できるか

 

 まず、交通事故の賠償請求では、後遺障害等級の認定が非常に重要になってきます。後遺障害等級に認定されるかで賠償金の金額が大きく変わってくるからです。そして、適正な後遺障害等級を獲得するためには治療中から弁護士が介入し、医証等を収集する必要があります。しかし保険会社の顧問弁護士は、治療している最中には対応してくれないことが多く、後遺障害申請についても加害者側保険会社に一任する事前認定で進めることも少なくないようです。また、保険会社側の顧問弁護士は、治療後に後遺障害等級が確定してから対応を始めることが少なくありません。

 当事務所の弁護士は、被害者側の弁護士として、その後遺障害等級になった理由を、責任をもって弁護士が説明できなくてはならないという考えをもって、日々、お客様と向き合い、適正な後遺障害等級の獲得に向け、治療中から被害者の方をサポートしています。イメージ

 交通事故を保険会社の紹介する弁護士に任せるという時には、症状に見合った後遺障害等級を獲得する為に、治療中からサポートしてくれるのか、適正な後遺障害等級獲得のために、弁護士やスタッフが研鑽を積んでいるかという点を、依頼する前に見極める必要があると思います。

 

 

  • どのような弁護士に交通事故事件を依頼すべきか

 

 保険会社の顧問弁護士や協力弁護士は、普段は交通事故の加害者側案件を対応していることが多いです。

 加害者側の弁護士は、加害者側の保険会社の利益のために動く必要がありますので、被害者に支払う賠償金の額が少しでも少なくなるように活動します。

 一方で、交通事故の被害者側弁護士は、保険会社が示している、不当な賠償案を改め、被害者の方が少しでも多くの賠償金(適正な賠償金)を獲得できるように活動します。時には、裁判で徹底的に戦う場合もあります。

 このように、加害者側弁護士と被害者側弁護士が果たさなければならない役割は正反対なのです。

 このような事情がある中で、はたして、普段は加害者側の対応をしている弁護士に、被害者側の交通事故事件を任せてもいいのでしょうか。

 当事務所は、被害者側に特化して事件の依頼を受けています。保険会社に弁護士を紹介された場合、被害者側に特化して事件を受けている当事務所にもご相談にいらしてください。

 当事務所では、交通事故被害者であるお客様にご安心頂き、交通事故被害者の方のために全力を尽くすという思いから、保険会社からの加害者案件の依頼を受けることは原則とせず、交通事故被害者側の弁護士としての活動に専念しています。イメージ

 被害者の方が、事故で負った傷害や後遺症に見合った賠償金を獲得できるように、事故直後から対応を始め、示談交渉から裁判まで、保険会社を相手に一貫して被害者の方の力になります。

 保険会社から顧問弁護士や協力弁護士を紹介されたという時には、まずは一度、被害者側に特化している当事務所にご相談ください。交通事故被害者の方々が、納得出来る適正な賠償金を獲得できるように、弊所事故・傷害部一同全力を尽くします。

弁護士による交通事故の無料相談(予約制)

 0120-920-746
       

水道町電停・鶴屋百貨店から徒歩3分です。
お気軽にご相談下さい。

ご来所いただいての相談のほか、電話相談にも対応します。まずはお電話でご予約をお願いいたします。

交通事故・損害賠償・後遺障害など、交通事故に関する法律相談は無料です。

交通事故に関する相談は、着手金0円、相談料金0円ですので、まずはお気軽にご相談下さい。交通事故に遭われた方を一人でも多く救いたいと思っております。些細なご質問でも構いませんので、お電話下さい。