後遺障害等級
当法律事務所は、治療期間中から法律事務所に相談に行かれることをお勧めしており、事務所内でも医学知識を深めるための勉強会も行なっておりますので、認められた後遺障害等級が適しているのかどうか判断することが可能です。 もしも認められた等級が、残存症状に見合っていないという時には、お客様と相談した上で、異議申立ても行います。
保険会社からの賠償金は、後遺障害等級によって大幅に変わります。同じ「裁判所基準の金額」でも、14級の「裁判所基準の金額」と12級の「裁判所基準の金額」は、大きく異なります。 異議申立をしたところで後遺障害等級に変動がないかもしれませんが、そのような場合でも、集めた医学的な証拠は、交渉を優位に進める為に必要です。
治療をしている最中からご相談をお受けしていて後遺障害等級が認定されたケースでは、何よりも始めにその等級が症状に適しているかどうかを確認します。一方、後遺障害等級の認定後に示談交渉について相談にいらっしゃった方については、示談交渉の前に、その等級について細かく調べるところから始めさせていただいております。もちろん、事前に御希望を伺って、何より早く解決に結びつけたいという方には別の方法でご対応します。
お客様の中には、もう後遺障害等級の認定は済んでいて、示談交渉に入るところだという方も少なくないと思います。 ぜひ示談交渉に入る前に、まずはその等級が残存症状に見合っているのか、考えてみてください。
分からないことがある場合は、お気軽にご来所ください。全力でサポートさせていただきます。
弁護士法人グレイス事故・傷害部は、後遺障害等級の獲得にこだわっています。