自転車事故と自動車事故の違い
「自転車事故と自動車事故の違い」
自転車の事故の場合、加害者(自転車の運転者)が何らかの保険に加入していたとしても、自転車が加害者である事故では、自動車事故の場合とは異なる対応が必要になることがあります。
「自動車事故と違い一括対応がありません」
自転車が加害者となる事故において適用される保険の中には、法律の原則に従って、被害者の損害が確定してはじめて賠償金が支払われるものがあります。自動車事故では事故直後から、保険会社が治療費や休業損害を被害者に支払いますが(一括対応)、自転車事故においては、被害者の方が一度治療費を負担しなければならない場合があるのです。重症を負ってしまった場合は治療費が高額になりますので、被害者の方の経済的な負担は大きくなってしまいます。
このような場合は加害者や保険会社に、治療費の先払いを交渉しなければなりません。交渉の際は約束した事項に食い違いが発生してトラブルになることもありますので、弁護士に依頼することをお勧めします。
「加害者と直接交渉を強いられることもあります」
自転車の保険の中には示談代行サービスがついていない保険があります。この場合は保険会社が契約者の代わりに交渉をすることができません。被害者は加害者と直接交渉を強いられることになります。
「自転車事故については当事務所にご相談ください」
加害者と直接交渉することは、被害者の方にとって、精神的に大きな負担となってしまうことがあります。適正な補償を受けることができないまま終わってしまう方もいらっしゃいます。ぜひお気軽に当事務所にお問い合わせください。